鉄道会社の今後の展開を、、

みなさん、コロナ禍でもスポーツなど
カラダ動かすことにしていますか?
コロナ太りという言葉をよく聞きます。
僕はコロナで時間ができてから常にカラダを
動かすようになって4kg程度減量できました。
健康診断ではあと4kgほど落とす方が
いいとの見解です。
見ての通りガリガリではないのですがここから
さらにとなると結構厳しいなぁと感じています。
昨夜、特番で「世界仰天にニュース」で仰天チェンジ
した方の成功体験のコーナー!?がありました。
我が家ではこのコーナーが大好きなんです。
-60kgとか失恋や周りからの罵声でダイエットの神様
が降臨してからのダイエットの努力ぶりなど紹介されるの
ですが、そこからが壮絶なんです。
しかし、それまでに「そんな食べ方したら、そうなるわ!」
と思わずツッコミたくなります。
朝からカラダが動くからと言って揚げ物やパン・ご飯に
バターを塗りたくったり、揚げ物ぼ爆食いや
夜食でスナック菓子やアイスクリームを
食べ漁ったりと満腹中枢がやられているのか?
というあの食べ方です。
-60kg減量してくるととても痩せているように
なっています。
しかし例えば僕の身長(背伸びして!)が170cmで
体重が75kg(今の体重ではありません)
といえばBMIでは25を超えていますので
肥満なんですが、ダイエット前→後となると
激痩せに見えます。
まぁ体には激太りもいけませんが急激な
体重減は体にも負担がかかるので
なだらかにしないといけません。
急激すぎると大きく伸びた皮膚が
もとに戻らない、戻れなくビロ〜ンと
したままです。
以前通っていたスポーツクラブにダイエット成功された
男性のかたがいらっしゃいましたが、のびのびで
見た感じが潤いがないって印象なんです。
これから気候のいいシーズンやゴールデンウィークも
やってきますので、密を避けながらカラダを動かし
元気に過ごしましょう!!
いよいよ本題へ。今日は鉄道会社に関するネタです。
昨日のJR東日本が2020年度の営業収入の発表が
読売新聞オンラインにアップされていました。
2018年度と比較すると49.4%とほぼ半分が
吹っ飛んだことになります。
定期収入は-27.7%。定期外収入-57.2%。長距離収入が-71.4%
でした。定期に関しては通勤・通学でリモートへと変わったり
したのですが下げは少ない(いやインパクト大)ですが、
根本的に外出を控えたり、旅行・出張に行かなくなったことが
大きいと考えられます。
社長の会見では、21年度の黒字化のためのコストダウンと言っても
「リストラを断行!」という訳にはいきません。
公共交通機関という責務もあります。
事業内容をみるとatreなどの駅ビルなどの集客させる事業や
都心郊外の街の開発やショッピングサイトなどもありますので
うまくやりよう次第は、補填までは行かずとも補完することは
充分にあるのではないでしょうか?
街をつくり、人が集う産業育成や地域の産品を動かすなど
鉄道主体ビジネスではなく、人が主体になるビジネスの
開発で頑張ってもらいたいものです。
もはや通勤地獄とはならない次の戦略が急務です。
最近、我がグラフィック産業でもいろんなビジネスを
展開している会社さんが多くいらっしゃるので、
経営者としては、ちょっと焦るのが本音です。